子どもたちの世界
学年会議の様子 保育中の映像・写真を持ち寄って子どもたちの姿を語り合います。 子どもたちのあそびの中での↓ アイディア/試行錯誤/ケンカ/葛藤/保育者としてどうかかわるか・・・ 話し合いの話題は多岐に渡ります。 【子ども…
続きを読む →学年会議の様子 保育中の映像・写真を持ち寄って子どもたちの姿を語り合います。 子どもたちのあそびの中での↓ アイディア/試行錯誤/ケンカ/葛藤/保育者としてどうかかわるか・・・ 話し合いの話題は多岐に渡ります。 【子ども…
続きを読む →「黄色になってきれいだなぁ」 Y君は屋根の上からじっくりと紅葉しはじめた葉っぱを見つめてつぶやいていました。 自然との共生の中で〝美しい〟を感じる心が育まれます
続きを読む →一段と寒さが厳しくなってきた一方で、自然物も美しく色づき始めました。 ●どんぐり・まつぼっくり○×ゲーム 3×3マスの台紙にどんぐりとまつぼっくりを置いて○×ゲームが始まりました。 置いていくだけだから何度でも対戦できま…
続きを読む →年少児の行き先はこどもの国 5月に行った春の遠足は、親子遠足でした。 今回はクラスの友だちと先生だけで行きました。 入園してからの半年間で【みんなと一緒が楽しく】なってきました。 自分たちで作った入園チケットをお姉さんに…
続きを読む →水族館から帰ってくると、幼稚園でのあそびが一段と盛り上がります。 子どもたちが《かかわらずにはいられない環境》を設定することで、自然とあそびが始まります。 水中に入った気持ちになれるように床にブルシート、壁には水色のカラ…
続きを読む →秋の遠足 年中児の行き先は【八景島シーパラダイス】 他の団体も多いので、子どもたちが描いた絵を貼った《クラスフラッグ》を担任が持って進んでいきます。 この《クラスフラッグ》混雑している場所でもすごく目立つんです 水槽内を…
続きを読む →年長児が秋の遠足で小田原まで行く最大の理由は、《いこいの森》があるからです。 ただ森の中を散策するのではなく、《友だちとイメージを共有しながら森の中の時間を過ごす》ことを大切にしています。 そのために、数週間前から各クラ…
続きを読む →秋の遠足 年長児は、小田原にある【わんぱくらんど&いこいの森】へと出掛けます。 AM/PMでわんぱくらんどで遊ぶクラス いこいの森を散策クラスと分かれます。 今回は【わんぱくらんど】での様子をお伝えします ●小田…
続きを読む →園庭のステージにお店やさんができていました。 美味しそうなドングリケーキ屋さんです。 カップケーキに チョコレート メインは大きなドングリケーキ 小さいお友だちにも優しく何が欲しいか聞いています。 あそびが盛り上がってく…
続きを読む →幼稚園の畑でさつまいも掘りをしました。 子どもたちの顔より大きなさつまいもが沢山掘れました。 生活のなかでは子どもたちの興味に沿って《さつまいも》からさまざまなあそびが広がっています。 【土のなかはどんな世…
続きを読む →