水の冷たさ、面白さ
暑い日も続き水あそびが楽しい季節。 水の冷たさや感触に夢中な子どもたち。 空き容器に水を入れたい年少さん。 「たくさんいれる!」と意気込んで水道に向かった。 「先生みて!お水が丸い!」 勢いよく出る水が容器の縁にあたって…
続きを読む →暑い日も続き水あそびが楽しい季節。 水の冷たさや感触に夢中な子どもたち。 空き容器に水を入れたい年少さん。 「たくさんいれる!」と意気込んで水道に向かった。 「先生みて!お水が丸い!」 勢いよく出る水が容器の縁にあたって…
続きを読む →園庭のアトリエコーナーで大きな紙に、絵の具をたっぷりと使って遊びました。 コロコロとローラーを転がしたり、 手で直接絵の具に触れてみたり…。 模様や色の変化を楽しみながら、子どもたちは全身で絵の具あそびの世界に飛び込んで…
続きを読む →気温が高くなる日が増えてきました。 水の感触が心地よくなってきたこの時期に、「色水あそび」を楽しみました♪ 園庭には、色水を流してたのしめるような環境が用意されています。 友だちと協力してカップで受け取った水の色が混ざる…
続きを読む →みんなで摘んだ新芽は、園に持ち帰って、いよいよ「お茶づくり」にチャレンジです! まずは、摘んだ新芽を丁寧に仕分け。茎と葉を分けて、水でよく洗います。 そのあとは、蒸して → 揉んで → また蒸して → また揉んで……を何…
続きを読む →年長クラスの有志の子どもたちと一緒に、「お茶摘み」に取り組みました🍵たくさんの写真とともに、その様子をご紹介します! 「園長先生のおうちにお茶の葉(新芽)がある!」という話をきっかけに始まりました。小雨の降る日でしたが、…
続きを読む →4月も終わりに近づき、園生活にも少しずつ慣れてきた子どもたち。そんな中、今年度から宮前幼稚園・宮前おひさまこども園に仲間入りした新人保育者たちも、子どもたちとの日々の関わりの中で、たくさんの「気づき」や「成長」を重ねてい…
続きを読む →たけのこ山でたけのこや竹にふれた経験をもとに、竹で遊ぶ子どもたちの姿をご紹介します♪ 切った竹をよく見ると、中が空洞になっていたり、節で仕切られていたり。その特性を生かして、まずは花瓶づくり。竹の筒に水を入れて、花を生け…
続きを読む →年長児たちがたけのこ山へ出かけました。 まずは竹林の中で立ち止まり、目を閉じて耳をすませる時間。 風に揺れる葉の音、鳥の声――ふだんは聞き流してしまうような自然の音に、心を澄ませて向き合いました。 たけのこ博士から竹やた…
続きを読む →ある日、保育室の一角に登場したのは、たまごパックと子どもたちの写真を使ったユニークなコーナー。 その名も「みんなのすきなもの」 写真の横にはひとつずつ小さな穴が空いています。 そばに書かれたメッセージには「ライトをてらし…
続きを読む →気温がぐんと上がり、ぽかぽかの陽気に包まれた一日☀️ そんな気持ちのよい天気に誘われて、園庭には絵の具のぬたくりあそびを楽しめる環境が広がりました! 子どもたちは両手を思いきり使って、ピンク、みどり、むらさき……さまざま…
続きを読む →