かけっこ

年中の子どもたちが園庭でかけっこを行いました。 先生のよ〜いどん!の合図でスタート 良いスタートが切れました。 ゴールに向けて一直線 どんどん加速していきます。 外の気温も涼しくなり、過ごしやすくなってきました。 かけっ…

続きを読む →

野菜スタンプ

2歳児クラスの子たちが野菜スタンプを楽しみました。 先生が野菜の断面図を見せてくれています。 興味津々 みんな先生の手元を見つめています。 ピーマン ゴーヤ オクラ 野菜を見ながら、「ゴーヤは苦いから嫌だ〜」 「オクラは…

続きを読む →

氷の絵の具

年少の女の子がなんだかカラフルなものを持っています。 実はこれ、絵の具を凍らせて作った〝氷の絵の具〟なんです。 前日のポートフォリオ ツルツルした感触を楽しみながら、絵を描きました。 氷の絵の具で絵を描いた、次の日も楽し…

続きを読む →

先生、みてみて!

今日から2学期が始まりました。 幼稚園・こども園に元気な声が戻ってきました。 始業日の今日は、子どもたちが夏休み帳を持ってきました。 夏休み帳とは、子どもたちの夏の思い出を写真やチケットなどを貼ってまとめたものです。 保…

続きを読む →

夏のあそび

夏季保育2日目 夏休み子どもたちが経験したことを、園でもあそびの中で楽しめるようにしています。 魚釣り 「釣れたよ!」 先生も笑顔で拍手 かき氷屋さん メロン・レモン・いちご 木登りしながらセミ捕り テラスでお迎え待ち …

続きを読む →

夏季保育

今日と明日は夏季保育です。 子どもたちは園庭のお気に入りの場所であそんだり 先生と一緒にあそぶことを楽しんだり 大好きな友だちとお気に入りの場所であそんだり じっくりと絵の具の世界に浸ったり 昨晩、凄まじい雷雨がありまし…

続きを読む →

大掃除

学期に1度、保護者の方にお手伝いいただき大掃除を行っています。 はじめに先生から大掃除についての話を聞いています。 今日も30℃を越す暑い1日でした。 熱中症に気をつけながら、子どもたちも普段使っている砂場の道具を洗いま…

続きを読む →

お米の観察会

年長児が行なっているお米づくり 春に田植えを行ってから約4ヶ月 立派な稲となりたくさんの穂をつけています。 夏休みの1日を利用して年長児の保護者と子どもたちでお米の観察会を行いました。 先生からお米クイズ 田んぼにいって…

続きを読む →

ポスター発表

8月17日・18日に幼児教育実践学会に参加してきました。 〝公益財団法人・全日本私立幼稚園幼児教育研究機構〟が主催する学会で、当園の園長が機構の専門委員を務めています。 学会のプログラムは大きく分けて3つあります。 ①基…

続きを読む →

視線の先には

子どもたちの熱い視線の先には、アブラゼミ 虫あみでアブラゼミを捕まえた後の一言は、「またオスだ!」 なんと子どもたちはアブラゼミのオスかメスかまでをこだわりながら捕まえていました。調べたところ、オスには腹弁があり、メスに…

続きを読む →