秋の味覚といえば『さんま』
年長のクラスで「さんまを食べたい!」ということになりました。
幼稚園から歩いていけるスーパーまでお買い物です

子どもたちの足で約10分
お散歩がてらちょうどいい距離です
「○○スーパー行ったことある?」

「100回行ったことあるよ!」
友達同士の会話も弾みます。
スーパーに到着すると、すぐにさんまを見つけました!

「うわぁ、キラキラしてる」
「銀と黒でかっこいい!」
間近で見ると色々な特徴に気付きます
自分たちでお金も払って

幼稚園に戻ると、さんまを囲んだ人だかりが

じっくり観察していた姿から、さんまを描いてみることにしました

クレヨンと絵の具を使ったはじき絵

透明感のある《さんま》
子どもたちが描いている間に、
もくもくの煙りの正体は…

七輪の準備です
しっかりと炭に火が点いたようです

みんなで七輪を囲んで

子どもたちからは「かわいそう・・・」の声も聞かれました
しかし、味見になると「おいしい!」と感動の声が
幼稚園中にさんまのいい匂いが広がりました

じっくりと見て
そぉっと触り
焼ける音を聞き
煙りの匂いを嗅ぎ
味わって食べる
みんなで美味しくいただきました。