
2歳児教室、『〜親と子の楽しいひろば〜つくしんぼ教室』は、幼稚園就園前の“2歳”の育ちが大切であると考え2歳児のお子さんの発達を促し、お母様方の子育てを応援する目的で行っています。毎回、親子で楽しめるあそびを経験し、その中で、社会性やルール(あいさつ、順番等)の第一歩が身につくことを大切にしています。
概要は以下の通りです。
大切にしていること
- あそびが楽しめること
- 親子で楽しむ
- 集団へのいざない(ゆるやかな母子分離〜お子さんだけの参加(2学期後半))
対象
- 幼稚園/こども園就園前のお子様(令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ)
- 令和6年度「幼稚園型認定こども園宮前幼稚園」「幼保連携型認定こども園宮前おひさまこども園」のどちらかに3年保育でご入園をお考えの方(優先枠の対象となります)
内容
- 好きな遊具であそびます。
- スキンシップの重要性から親子でのふれあいあそびも大切にしています。
- お友だち、お母さん、先生と一緒に歌を歌ったり、手遊びをしたり、たくさんあそびます。
- いろいろな教具で遊び、感覚(五感)を育てます。
- 親子で楽しみながら作り、食べることの大切さを感じるなど、食育に関する活動も取り入れます(アレルギーのある方は事前にお申し出下さい)。
- 運動あそび指導の大塚先生、野口先生との運動あそびも予定しています。
- 育児相談や悩みに答えて、子育てが楽しくなるようなお手伝いをします。
- お子さんの育ちについて互いに情報交換する機会を持ちます。
時間
10:30〜11:30(年間18回程度を予定)
※終了後、12:00まで園庭で自由に遊んでいただけます。(水曜日クラスは開始前30分)
※申込時に希望曜日を伺います。
(令和4年度は火・水・木・金の4クラス)
定員
48名
→1グループ12組以内
最大4グループまでとなります
費用
- 入会金:15,000円
- 教材代(18回分):5,000円
- 参加費(18回分):40,000円(お子さんの保険代含む)
計60,000円(年間) ※令和4年度参考金額
年間予定
つくしんぼ教室 年間予定
- 第1回 「みーつけた」(ちょうちょづくり)
- 第2回 「むにゅむにゅ」(小麦粉粘土あそび)
- 第3回 「新聞ビリビリ」(開放あそび)
- 第4回 「トントンペタペタ」(たんぽ・絵の具)
- 第5回 「プルプルシャカシャカ」(ゼリー作り)
- 第6回 「ぽたーん」(ホットケーキ作り)
- 第7回 「ペンキやさん」(絵の具あそび)
- 第8回 「もりのなかまにへんしん」(お面作り)
- 第9回 「かくれんぼ」(波ダンふれあいあそび)
- 第10回 「おいもみーつけた」(さつまいも堀り)
- 第11回 「おいもを食べよう」(スイートポテト)
- 第12回 「ごちそうできるかな?」(クレヨン)
- 第13回 「クリスマスパーティー」(お楽しみ)
- 第14回 「動物さんたちでておいで」(劇ごっこ)
- 第15回 「お花作り」(のりの活動)
- 第16回 「元気にからだを動かそう」(運動あそび)
- 第17回 「ほかほかごはんをギュッギュッギュ」
- 第18回 「お別れ会」(お楽しみ)
令和5年度 見学説明会
予約受付開始日 | 11月21日(月) |
予約受付時間 | 9:30〜16:00 ※土・日・祝日・休園日・冬休み期間(12月23日〜1月5日)を除く 電話、または宮前幼稚園事務所窓口でお申し込みください。 |
電話番号 | 044-766-7907 【宮前幼稚園】 |
日程 | 1月10日(火) |
1月11日(水) | |
1月13日(金) | |
1月19日(木) | |
定員 | 各回30組 |
説明会の内容 |
|
当日の流れ | 9:40〜 受付 9:50〜 説明会開始 10:30〜 つくしんぼ教室&園内見学 11:00〜 終了予定 ※説明会終了後、12時頃まで園庭で自由に遊んでいただけます |
持ち物 |
※検温・マスク着用のお願い |
入会受付日
令和5年度入会受付日は、以下の日時を予定しております。
日時 | 1月25日(水) ※時間については説明会にてお伝えします。 |
場所 | 宮前幼稚園・ホール |