子育て支援
先日、宮前区役所の方が大勢お越しになり打ち合わせを行いました。 打ち合わせ内容は〝地域の子育て支援〟です。 幼保連携型認定こども園は、地域の子どもが健やかに育成される環境を提供し、保護者に対する総合的な子育ての支援を推進…
続きを読む →先日、宮前区役所の方が大勢お越しになり打ち合わせを行いました。 打ち合わせ内容は〝地域の子育て支援〟です。 幼保連携型認定こども園は、地域の子どもが健やかに育成される環境を提供し、保護者に対する総合的な子育ての支援を推進…
続きを読む →2019年度のつくしんぼ教室が始まりました。 子どもたちは園の玩具で遊んだり、先生の楽しい話を聞いたり少し緊張しながらもつくしんぼ教室の時間を楽しんでいました。 お母さんと一緒に製作 自分だけのちょうちょに大満足 素敵な…
続きを読む →今日から年長児のお米作り活動が始まりました。 第一弾は田んぼの土を柔らかくする田んぼぐちゃぐちゃです。 とろとろの泥の感触を全身で味わいます。 かけっこ対決 お手伝いの保護者の皆様 年中児が見学に来ました。 来年は彼らが…
続きを読む →先週は井桁容子先生を園にお招きして、午前中は保護者の方向けの講演会、午後は職員向けに園内研修をしていただきました。 常に子どもの視点に立ったかかわりについて深く考え、学ぶことができました。 翌日は井桁先生の研修を受けて再…
続きを読む →子どもたちの造形的な表現が豊かになってきました。 年長児・母の日に向けての活動 子どもたちの赤ちゃんの頃を振り返りながら、お母さんへの思いを話しています。 心を込めて丁寧に クラスで名前を付けたたけのこの絵を、長い画用紙…
続きを読む →2019年度も年長児のもち米作りが始まりました。 今日はその準備のために有志の保護者の方が田起こしをしてくださいました。 田起こしの様子を年長児が見学に来ています。 Before 約半年間手付かずの田んぼは草が生えて、土…
続きを読む →長いGWが終わり、子どもたちの元気な声が園に響き渡ります。 10日間ですが園庭の緑が一層濃くなり豊かになった気がします。 年中の男の子3人組はダンゴムシ探しに夢中 植木鉢の下や木片の下などダンゴムシがたくさんいるポイント…
続きを読む →年中さんが廊下の一角でピクニックごっこをしていました。 そこに手作りカメラを持った年長児のYちゃんがやってきました。 これまでの遠足などの経験からカメラで撮影されることを知っていたのでしょう。年中さんの撮影を始めてくれま…
続きを読む →暖かな日が多くなり、園庭にはトカゲ・ダンゴムシなどさまざまな生き物が顔を出し始めました。 虫捕りに夢中な子どもたち 得意気に今日の成果を報告しています。 もちろん、どんなに小さな生き物でも命があることに変わりはありません…
続きを読む →今日から1日保育が始まりました。 先週までは、新しい生活が始まった子どもたちの少しでも早く慣れられるように午前保育でした。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。 1日保育の開始とともに、全園児給食が始まりました。 よ…
続きを読む →