園内研修
午前保育の水曜日 職員で集まり園内研修を行いました。 テーマは〝子ども理解〟 複数の視点で子どもを多面的に捉えていくことの大切さを学ぶワークを行いました。 教育実習中の学生さんにも研修に参加してもらいました。 現場の先生…
続きを読む →午前保育の水曜日 職員で集まり園内研修を行いました。 テーマは〝子ども理解〟 複数の視点で子どもを多面的に捉えていくことの大切さを学ぶワークを行いました。 教育実習中の学生さんにも研修に参加してもらいました。 現場の先生…
続きを読む →暑い日が多くなってきました。 今日はたらいの中で洗濯板を使って洗濯です。 洗濯機が家庭にあることが当たり前の社会になりましたが、子どもたちは洗濯板を上手に使ってゴシゴシ洗う感覚、石鹸の匂いなどさまざまなことを経験していま…
続きを読む →子どもたちの日常の姿を保護者の方と共有したいという思いから、自由に参観していただける日を週1回程度設けています。 今日は今年度最初の参観日。年少の学年から始まりました。 お気に入りのドレスをお母さんに見てもらって満足気な…
続きを読む →子どもたちが思いのままにのびのびと表現することを大切にしています。 ともすると大人は、子どもの自由な表現に対して上手・下手といった評価をしてしまいがちです。 子どもたちが表現することを心から楽しめるように、先生たちも創造…
続きを読む →5月25日(土)は野川地区の各小学校が運動会でした。 職員で手分けをして各小学校へ応援に駆けつけました。 それぞれの種目に一生懸命取り組んだり、応援団長やリレーの選手として活躍したり、卒園児の勇姿が頼もしく、嬉しかったで…
続きを読む →子どもたちも新しい園・クラスに慣れ始め自己発揮できるようになってきました。広い芝生の公園に行って思い切り体を動かして、心も体も開放して遊べるよう遠足に行ってきました。 子どもたちが楽しみにしていた大型バス 東名高速を使っ…
続きを読む →明日は世田谷にある砧公園へ春の遠足に出掛けます。 遠足が初めての年少児も明日をより楽しみできるように、公園やお弁当の写真を貼りだしています。 テラスの前では大きなシートを敷いて、自分たちで作った画用紙や廃材を使って作った…
続きを読む →年中児がさつまいもの苗の植え方を真剣に聞いています。 今年度は畑移転のためプランターに植えることになりました。 子どもたちが理解しやすいように、用務員さんが手作りのイラストを描いてくれました。 春に植え、夏を越し、秋の収…
続きを読む →抜けるような青空の下、年長児がもち米の苗植えを行いました。 このもち米は、冬のもちつき大会で自分たちでついておもちにしていただく予定です。 1年がかりの食育活動です。 3本の指を意識して丁寧に植えていきます。 これから子…
続きを読む →先日、ホームページリニューアルのための撮影を1日かけて行いました。 最高の天気の中、保育中の子どもたちや建物の撮影をすることができました。 先生たちも撮影中 普段はモデルやアスリート、芸能人も撮影されているプロカメラマン…
続きを読む →