昆虫の王様

初夏の訪れとともに昆虫の王様、カブトムシとクワガタが現れ始めました。 年長のクラスでは園庭の森でクワガタを7匹も捕まえたそうです。 「どうやって捕まえたの?」と尋ねたところ、木を揺すって落としたんだよ!と得意げに教えてく…

続きを読む →

Miyamaefarm看板づくり

今年度からmiyamaefarmでの野菜栽培が本格的に始まりました。 昨年度は休園中だったため、野菜選びや苗植え等は保育者が行いましたが、今年は子どもたちと一緒に行えました。 子どもたちが自分で行ったからこそ思い入れも人…

続きを読む →

SASUKE

園庭に飛行機の形をした固定遊具、通称飛行機ジャングルがあります。 飛行機の形から操縦席に乗ってパイロット気分を味わったり、友だちと一緒に旅行に出かけたりするイメージの世界であそぶ子が多いです。 しかし、年長児のT君の飛行…

続きを読む →

参観

入園から2ヶ月。年少クラスから参観がスタートしました。 コロナ禍ではありますが、保護者の皆様には事前に予約をとっていただき、人数を制限しながら感染に配慮し実施しています。 参観の最後には感想も記入いただいています。 子ど…

続きを読む →

園にある梅の木の実が大きく、そして鮮やかに色付きました。 今日は子どもたちと先生で協力しての梅の実とりです。 竹の棒を使って梅の木を揺すると、梅の実がたくさん落ちてきます。 ちょうど園庭と道路の境に梅の木があるため、半分…

続きを読む →

スケッチブック

親しくさせていただいている大学の先生から「スケッチブックおすすめだよ!」と教えていただきました。 ただし、絵を書くことが目的ではありません。 子どもの興味・関心を支えるツールとして活用していきます。 近年、子ども主体の保…

続きを読む →

保育者間の対話

大妻女子大学・岡先生を招いての園内研修でした。 毎回、午前中は現在の園の状況をヒアリングしてくださり、その状況や課題に沿った研修をデザインしてくださっています。 今回のテーマは『保育者間の対話について』 対象は経験年数が…

続きを読む →

ダンゴムシの赤ちゃん

年中のSくんが「先生見て!ダンゴムシの赤ちゃんだよ」と小さな手のひらに乗った、小さなダンゴムシを見せてくれました。 別の場所では年長児たちが花壇の土の中に潜んでいるダンゴムシ探しに夢中 身近にいる魅力的な生き物の存在が、…

続きを読む →

夏日

最高気温が28℃に到達しました。夏日到来です。 気温の上昇とともに、水遊びが盛んになります。 砂場では裸足になって水の感触を心ゆくまで味わいます。 Eくんは友だちが流してくれる水流を足で受け止めています。 暑い季節だから…

続きを読む →

どこでも玉入れ

園庭の一角に玉入れコーナーが設けられていました。 ただし、運動会で使われる玉とカゴではなく、ビニール傘と軍手をカゴと玉にして使っています。 保育者の工夫一つで、面白いあそびに大変身します。

続きを読む →