こだわり
1学期から砂場あそびを楽しんでいる年長児。 おなじみの「砂場遊び同好会」のメンバーたちは、いつものように塩ビ管などのアイテムをセッティング。 子どもたちの遊ぶ様子から、それぞれの“こだわり“が見えてきました。 ぽぷら組の…
続きを読む →1学期から砂場あそびを楽しんでいる年長児。 おなじみの「砂場遊び同好会」のメンバーたちは、いつものように塩ビ管などのアイテムをセッティング。 子どもたちの遊ぶ様子から、それぞれの“こだわり“が見えてきました。 ぽぷら組の…
続きを読む →年長児が4月から大切に育てているもち米。 稲とお米の粒を分ける “稲こき” をしました。 櫛状の歯がたくさんついた『千歯こき』と、足踏みをしてドラムを回転させる『脱穀機』を使い、昔ながらの脱穀方法に挑戦しました。 落ちた…
続きを読む →子どもたちが大好きなひとみ座さんの人形劇。 観劇しているホールには、たくさんの笑い声が響いていました。 2学期のひとみ座さんでは特別に、年長児が舞台の裏側を見せていただきます。 「どうやって人形が動いているの?」「背景が…
続きを読む →1学期、クラスで様々な野菜を育てたmiyamae farm 秋・冬の野菜を植える準備が整いました。 そこで、数種類の野菜の種と苗を用意して種屋さんを開店しました! 子どもたちと先生で育てたい野菜を決めてお買い物 「こんな…
続きを読む →たくさんの声援を受け、晴れやか気持ちで迎えた運動会 運動会が終わった後も、余韻を味わうように子どもたちは身体を動かすことを楽しんでいます。 年長児のクラス対抗リレーを間近で見た年中児は、憧れの年長さんと一緒にリレーをしま…
続きを読む →連日暑い日が続き、ジャブジャブ池で水遊びを楽しむ子どもたち。 ジャブジャブ池は、外あそび開始時には水が溜まっていない。 早く水を溜めたい子どもたちは、二股に分かれている水路の一つ(園庭に流れ出る方)を手で押さえ、全ての水…
続きを読む →年長児は運動会で行われる『頭と体を使った競技』に向けて日々試行錯誤中です。 そんな中…けやき組では大きな画面に釘付けになっている子どもたちの姿がありました。 画面には、以前に行った練習試合の映像。 他のクラスの試合を見て…
続きを読む →森のアスレチックには、簡単なものから難しいものまで様々な種類があります。 今日は年少児がチャレンジしていました。 子どもの「できない!」に保育者は「ここに足をかけたらいけそうだよ!」とちょこっとアドバイス。 それでもあと…
続きを読む →職人さん(在園児のおじいさま)が作ってくださっているジャブジャブ池 まだ完成はしていませんが、2日間限定で遊んでみました! まだまだ残暑が厳しく夏日が続いています。 子どもたちの人気スポットになっています。 そして、毎日…
続きを読む →先日、研修講師のお仕事で川崎市内の区役所でお話させていただきました。 テーマは「主任の役割とは?〜悩みや、やりがいを語り合う〜」 区内の保育園に勤務する主任の方が40名以上集まっての集合研修でした。 宮前での取り組みや大…
続きを読む →