年長児のお茶碗づくり
年長になると、お茶碗を自分で作り、絵付けをし、その茶碗を使ってお茶会でお茶をいただきます。(去年のお茶会の様子)

5月のファミリーデーで、お父さん・お母さんと一緒に泥粘土をお茶碗の形に成形しました。

今日は一度《素焼き》したお茶碗に色を付ける《絵付け》の日です。
素焼きを終えて、乾燥したお茶碗

《絵付け》は、陶芸サークルのお母さん方が手伝ってくださいます。
「青ください!」「赤ください!」
使いたい色をお願いして、模様を描いていきます。

じっくり集中

やり直しができないから慎重に

友だちの様子も気になります

ダイヤ型 中に黄色のアクセントが素敵

色が重ならないように丁寧に描いてます

世界に一つだけのデザインのお茶碗が出来上がりました。

この後は、釉薬をかけて、1200℃の窯の中で本焼きをします。
完成が楽しみですね。

陶芸サークルのお母さま
ありがとうございました!