知的好奇心
たけのこ山に行った際に、竹にもいろいろな色があることに気付きました。 保育者は、微妙な色の違いに気付き、表現できるようにさまざまな色の絵の具と半分にしたトイレットペーパーの芯を用意してみました。 微妙な色の違いにこだわり…
続きを読む →たけのこ山に行った際に、竹にもいろいろな色があることに気付きました。 保育者は、微妙な色の違いに気付き、表現できるようにさまざまな色の絵の具と半分にしたトイレットペーパーの芯を用意してみました。 微妙な色の違いにこだわり…
続きを読む →保育雑誌の編集者の方が取材にきてくださいました。 テーマは「お店屋さんごっこ」 園で子どもたちが、どのような形でお店屋さんごっこを楽しんでいるのか? 先生たちはどのような工夫(環境構成)をしているのか?などのお話をさせて…
続きを読む →新入園児や進級園児のハレの日を彩ってくれたチューリップ 花びらが開き始め、そろそろおしまいの時期になってきました 先生のアイディアでこんな活用の仕方 イーゼルに白い紙を貼り、そこに花びらよりも上を剪定したチューリップの茎…
続きを読む →年長児のMちゃん モルモットを膝に抱え、慎重に、優しくモルモットを撫でようとしています。 モルモットという命ある存在がいてくれるからこそ、 「どう触ったら怖がらないかな?」「喜んでくれるかな?」という相手(モルモット)の…
続きを読む →今日は保護者会でした。 お休みのなかご参加くださり、ありがとうございました! 普段の保育の様子や心がけていることなど、写真を用いながらわかりやすくお伝えしました。 保護者の皆さまも温かな雰囲気をつくってくださり、終始和や…
続きを読む →年少くみの子どもたちの人だかりができていました。 何があるのかな?と覗いてみると・・・ 花壇にいるダンゴムシを先生が見つけて、子どもたちに教えてくれていました! 人だかりの先には、子どもたちが夢中になる何かがそこにはあり…
続きを読む →園の敷地には広い竹林もあります。 春の訪れとともに、地面からたけのこも顔を出し始めました。 今日は年長児がたけのこ山にあそびに来ました。 用務員のK先生から、たけのこの話 ・地下茎でつながっていること ・竹からできたもの…
続きを読む →昨日のblogでは 水面に浮かべたちゅーりっぷの花びらを紹介しました。 今日はたくさんの瓶の中に花びらを入れてみました。 お気に入りの色合いを探しています。 自然がもつ美しさは子どもたちの感性にたくさんの彩りをあたえてく…
続きを読む →登園初日はあいにくの雨模様 しかし、保育室の中には子どもたちがワクワクするような環境が広がっています! 机をクラフト紙で覆って、絵の具が楽しめるコーナー ビニール傘を逆さまにして、新聞ボールを入れる〝玉入れ〟のようなあそ…
続きを読む →2024年度の入園式がおこなわれました。 心配された雨も午前中はもってくれて、満開のさくらをバックに記念写真を撮影することができました。 保護者の皆様、本日はまことにおめでとうございます。 本日より3年間、子どもたちの健…
続きを読む →