新聞あそび

大雨の1日でした。 園庭には出られませんが、2Fの多目的ホールで新聞あそびを行いました。 2歳児クラス11人が全員入れる大きいプールに新聞紙がたくさん入っています。 みんなで新聞紙を掛け合っています。 ドレスで参加するW…

続きを読む →

身をのりだして

運んでいる飼育ケースの中には・・・ カブトムシの幼虫がサナギになっていました みんな興味津々 「すごい!動いた!」「なんか宇宙人みたい」など感じたことを思い思いに伝えています。 担任が子どもたちの知的好奇心をより高めるた…

続きを読む →

やさしさ

5月に行った年少児の遠足での一コマ 泣いているMちゃんがいました。 (担任に確認したところ、かくれんぼがしたくて泣いていたみたいです。) そこに近づいていき、手を取り繋いであげるSくん カメラをちらっとみたMちゃん Sく…

続きを読む →

感触

実習生が責任実習として〝寒天あそび〟を行いました。 プルプルの感触を味わいます。 「トランポリンみたい!」 寒天の感触をトランポリンと表現して言葉にしています。   年少児はのり絵の具と呼んでいる、のりに絵の具…

続きを読む →

日々の保育を支えるもの

先日行われた、大妻女子大学教授 岡健先生による園内研修 各歳児・各学年に分かれ課題を出し合い、よりよい保育についてを考えていきました。 乳児の子どもたちは園にいる時間が長いので、保育者が交代しながらなるべくチームで研修を…

続きを読む →

アスレチック完成!!

おひさまこども園に新しいアスレチックが完成しました! 限られたスペースの中で子どもたちがさまざまな空間・動きを経験し、あそびこめるように完全オーダーメイドのアスレチックです。 デザイン・設計はコト葉LAB.さん。 全国の…

続きを読む →

植え替え

子どもたちにその時期その時期の自然に触れてほしいという思いから、定期的に花の植え替えを行なっています。 植え替えの準備のために、用務員さんたちが鉢から花を取り出しています。 元気がなくなった花、今回は特別な場所が用意され…

続きを読む →

発見

年少児が先週砧公園に遠足に行きました。 じっと集中して木肌を見つめる2人 彼女たちの目線の先には・・・ 〝ハート〟 広大な公園で1㎝程のハートを見つけていました。 小さなハートを見つけた大きな喜びを先生やクラスの子と一緒…

続きを読む →

泡の感触

気温の高い日が多くなってきました。 1歳の子どもたちはテラスで泡あそび 石けん水のいい匂いとふわふわの泡に興味津々 手に乗せてもらったあわを見つめる 子どもたちも一緒に手を入れると泡が増えてきました。 泡を触ってこの表情…

続きを読む →