年長児・協同的なあそび
年長児でクラス全員で一つの目的に向かって活動する協同的なあそびが盛り上がっています。 この中で大切にしていることは3つ ①集団だからこそのダイナミックさ ②仲間と力を合わせる ③子どもたち一人一人が自己発揮 ①集団だから…
続きを読む →
年長児でクラス全員で一つの目的に向かって活動する協同的なあそびが盛り上がっています。 この中で大切にしていることは3つ ①集団だからこそのダイナミックさ ②仲間と力を合わせる ③子どもたち一人一人が自己発揮 ①集団だから…
続きを読む →先週、庭師さんが園の松を剪定してくださったときにたくさん出た松葉 子どもたちが遊ぶための最高の素材となります。 触りごごちを確かめて 絵の具をつけると筆に早変わり いつも使っている筆とは違った描き心地に夢中になっていまし…
続きを読む →子どもたちのあそびが、より一層広がるきっかけとなるように近くのスーパーなどにお願いしてダンボールをいただいてきました。 ダンボール屋さんがオープンしたことを知った子どもたち、トラックの前にすぐに集まってきました。 運び方…
続きを読む →おひさまこども園の2歳児が大きな公園までミニ遠足に出掛けました! 園から少し離れた場所にあるので、園バスに乗って出発です。 公園は広い芝生の傾斜になっています。 みんなでかけっこをしたり、 どんぐり 拾いをしたり、 雲ひ…
続きを読む →年長児がさんまに触れ、さんまを感じ、さんまを味わいました 炭を使って、焼く準備 準備段階から興味津々の子どもたち 今がまさに旬 新鮮なさんまが園児分用意されました 手袋をつけて、感触を味わい、隅々まで観察しています 給食…
続きを読む →子どもたちが自分で収穫したさつまいもを使って、味噌汁作りを行いました。 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 今年度は園所有の畑の場所が変更に伴って、プランターでの栽培だったので例年に比べると少し小さ…
続きを読む →年中児が秋の遠足に出掛けました 目的地は八景島シーパラダイス 水族館に入る前から楽しさが溢れています 生き物の不思議さに目を見張ったり 本物の流氷に触ってみたり フラミンゴのケンカ?コミュニケーション? を間近でみたり …
続きを読む →更新が滞っていました・・・申し訳ありません。 つい先日、約半年以上かけて準備を進めてきたホームページのリニューアルが行われました! と言っても、デザインはほぼ変更していないため、どこが変わったの?と思われる方も多いかもし…
続きを読む →秋晴れの気持ち良い気候のもと、 2歳児の子どもたちが手と足で絵の具の感触をたっぷりと味わいました
続きを読む →おひさまこども園の園庭に大きなトラックがやってきました なになに?と子どもたちが集まってきます 砂場の砂を運んできてくれたトラックでした! 子どもたちは特等席に移動して応援です ゴォ〜という大きな音とともにトラックの荷台…
続きを読む →