自由自在

幼稚園には子どものあそびが豊かになるさまざまなグッズがあります。 その中の一つポータブルスピーカー これがあれば園内のあらゆるところが舞台に変わります。 枕木が組まれた船のような飛行機のような場所(子どもたちのあそびのイ…

続きを読む →

舞台裏

子どもたちが大好きなひとみ座さんの人形劇 年少から入園すると学期に1回、卒園までに9回観劇する機会があります。 入園から8回目にあたる今日、年長児だけが特別に舞台裏を見せていただきました。 人形が動く仕組みや舞台裏のヒミ…

続きを読む →

踊る喜び

運動会までいよいよあと2日 今日はおひさまこども園の玄関ホールで年少・年中さんが踊りの見せ合いっこをしました。音楽に合わせて踊ることを楽しむことはもちろん、友だちに見てもらう喜びを感じられることも大切ですね。 年少さんの…

続きを読む →

運動会準備日

今日は土曜日に迫った運動会準備のため、1号認定保護者の皆様にご協力いただきました。 ご理解・ご協力ありがとうございました。 全学年ホールでの運動会は初めてです。 子どもたちの動き、職員の動き、全体の誘導方法など一学年ごと…

続きを読む →

のびのび描く

つくしんぼ教室の活動はテラスで大きなキャンバスに描く日でした。 秋晴れの気持ち良い日に、思い思いに描くことを楽しんでいました。 それぞれのペースで気の向くままに。 思う存分楽しんで、片付けも自分で。 後ろから見守るお母さ…

続きを読む →

感謝 海を超えて

数年前まで在籍していたK先生 結婚&旦那さんの海外赴任を機に退職され、現在はタイに在住しています。 ※K先生は大学卒業後、タイの日本人幼稚園の先生として活躍。 帰国後、ご縁があり宮前幼稚園の仲間に加わってくれました。 は…

続きを読む →

NEW item2

コロナ禍の運動会。 私たちが使用するアイテムも例年とは異なります。 先生が手にしているのは、ホイッスル音とピストル音のどちらかを選択して、飛沫をさせずに音を鳴らすことができる代物です。 その名も「バントナル」 (公式ホー…

続きを読む →

つなひき

先日、運動会は当日だけでなく過程が大切ということをお伝えしました。 「つなひき」は運動会の競技としてはどの学年も行いませんが、子どもたちがさまざまな種目を楽しみ、その中で思う存分、最大限力を発揮できるように園庭の環境を設…

続きを読む →

NEW item

今年度の親子競技(年中児)で大玉転がしを行います。 これまでは小学校の校庭をお借りしての運動会でしたので、 運動会用具も小学校のものをお借りできましたが、今年度はそうはいきません。 園に新品の大玉が届きました。 大玉を勢…

続きを読む →

回転寿司屋さん

年中のあるクラスで少し前からお寿司作りが盛り上がっていました。 この日は廊下に回転寿司屋さんが出店中 廊下を行き来する子が立ち止まっては、美味しそうなお寿司と回るテーブルに興味津々。 店主の子達も大盛況の中、一人一人のお…

続きを読む →