メイク
年少の子どもたちがドレスを着て、メイク中。 化粧台には園内にある“かわいい”ものが集められている。先生の手作りパフもある。 化粧をする姿は、大人の手付きそのものである。 子どもたちにとって、大人の姿がいかに憧れであるかが…
続きを読む →年少の子どもたちがドレスを着て、メイク中。 化粧台には園内にある“かわいい”ものが集められている。先生の手作りパフもある。 化粧をする姿は、大人の手付きそのものである。 子どもたちにとって、大人の姿がいかに憧れであるかが…
続きを読む →年長児が3年間の集大成として、園で好きになったこ・得意になったこと・できるようになったことから、自分で挑戦したいことを決め、目標を持って取り組むチャレンジ活動について集会を行い、園長先生・副園長先生から話を聞きました。 …
続きを読む →園長先生の前でコマまわしに成功すると、「こま名人」に認定され、新たなこまをもらえるこま名人の活動が始まりました。 この活動も、子どもたちが意欲的にこまに挑戦してほしいという願いから、数年前に取り組みが始まりました。 挑戦…
続きを読む →お正月あそびは日本伝統の素晴らしい遊びがたくさんあります。 福笑い・羽根つき・すごろく・かるた・・・ 今日は園庭に集まってお正月あそび集会を行いました。 大きな福笑いや、羽付きを先生たちが実演しています。 福笑いのへんて…
続きを読む →積雪の影響により自由登園となり、登園できた子たちは雪あそびを楽しみました! 保護者の皆様、ご理解・ご協力のほどありがとうございました。 朝礼の一コマ どのような雪あそびが楽しめるか、2人組になってアイディアを考えています…
続きを読む →あけましておめでとうございます。 本日、始業式を行いました。園に元気な子どもたちの声が戻ってきました! お昼頃から雪が降り始め、おやつの時間にはファームは真っ白に雪化粧。 明日に備え、バスの運転手さんたちがバスにチェーン…
続きを読む →炭火焼きのさんまをいただく前に、さんまをたっぷりと感じ、観察しました。 さんまをじっくりと観察する中で感じたことを、丁寧に描きました。 それぞれ味のある素敵な表現をしています。
続きを読む →年中・年少児が遠足に出かけている間、年長児はさんまの食育DAYでした。 ミールケアさんがさんまの生態についてわかりやすく説明をしてくださった後に、 ビニール手袋をつけて、実際にさんまに触れ、感じます。 園庭では炭火で次々…
続きを読む →天候が心配された秋の遠足も、予報通り午前中には雨があがり、砧公園に出掛けることができました。 1学期は緊急事態宣言が発令されていたため、遠足が中止になってしまったので、楽しさもひとしおです。 広い芝生で思い切り走り回った…
続きを読む →年中児が自分たちで掘ったさつまいもを使って味噌汁づくり 他には、大根と人参も入ります。 ここから、各学年まさに食欲の秋にふさわしい食育活動が目白押しです。
続きを読む →