共有

年長児のチャレンジ活動も佳境に入ってきた。 子どもたちはそれぞれに目標を持って意欲的に取り組んでいる。 活動を支える保育者は、各コーナーに達人となる大人(園長・副園長・主任・用務・パート職員など)がいて、子どもたちの進度…

続きを読む →

家づくり

木を組み合わせての家づくり 年少児が夢中で行っている 加工をしている場所を組み合わせれば、木と木がガッチリと噛み合い立派な家になる。 魅力的な場所には自然と人だかりができる。 園内には子どもが関わらずにはいられない場所を…

続きを読む →

Face time

ピアノ演奏を目標にしているMちゃん 活動中は黙々と「にじ」を練習していた。 活動の最後に、先生のギターと友だちの歌声に合わせてピアノを演奏するということに挑戦してみた。 他の場所での活動を終え、教室に戻ってきた子どもたち…

続きを読む →

木工

年長児のチャレンジ活動の1コーナーである木工。 コーナーの設営が始まると、年少児たちが続々とやってきた。 トンカチや釘といった道具に、身を乗り出して眺めたくなるほど興味津々。 さまざまな文化に触れながら、園生活を過ごして…

続きを読む →

チャレンジ活動の裏側

子どもたちからあがった目標を前に、先生たちで作戦会議 活動の目的は、子どもたちが自信を深めることにあるが、それを支える保育者の役割は大きい。 ポイントは、子どもの姿に合わせていかに環境を再構成できるかである。 それぞれの…

続きを読む →

劇ごっこ

クラスで劇ごっこを楽しんでいる。 子どもたちが大好きな3匹の子ぶた。 いつでも変身できるお面や、誰が何役かがわかる表示は、子どもにも大人にもわかりやすいとても良いアイディア あそびの中でもいつでも楽しめるように、ティッシ…

続きを読む →

メイク

年少の子どもたちがドレスを着て、メイク中。 化粧台には園内にある“かわいい”ものが集められている。先生の手作りパフもある。 化粧をする姿は、大人の手付きそのものである。 子どもたちにとって、大人の姿がいかに憧れであるかが…

続きを読む →

年長だけの特別な活動

年長児が3年間の集大成として、園で好きになったこ・得意になったこと・できるようになったことから、自分で挑戦したいことを決め、目標を持って取り組むチャレンジ活動について集会を行い、園長先生・副園長先生から話を聞きました。 …

続きを読む →

こま名人

園長先生の前でコマまわしに成功すると、「こま名人」に認定され、新たなこまをもらえるこま名人の活動が始まりました。 この活動も、子どもたちが意欲的にこまに挑戦してほしいという願いから、数年前に取り組みが始まりました。 挑戦…

続きを読む →

お正月あそび集会

お正月あそびは日本伝統の素晴らしい遊びがたくさんあります。 福笑い・羽根つき・すごろく・かるた・・・ 今日は園庭に集まってお正月あそび集会を行いました。 大きな福笑いや、羽付きを先生たちが実演しています。 福笑いのへんて…

続きを読む →