今日は最高の天気の中、《もちつき》が行われました

年長児は自分たちで育てたもち米をいただきます

セイロの前までもち米を持ってきます
クラスごとに蒸していきます

心を込めて
「おいしくなーれ」

蒸しあがったもち米

湯気の匂いもほんのり甘い香りがします
もちつきではお手伝いのお父さん方が来てくださいました

お父さんはやっぱりパワフル

つき手と返し手のコンビネーションも抜群です

子どもたちも「よいしょ!」の掛け声で応援

タイミングを合わせて
「よいしょ!」

いよいよ、自分たちで〝つく〟番です


お母さん方も手伝ってくださいました



お母さんたちはつきたてのおもちを丸めて、きな粉餅づくり
職員室ではのしもちづくり

毎年作っているので、職人技です
柔らかいおもちを美味しくいただきました



片付けも自分たちで行います
杵についたおもちをたわしを使って丁寧に落としていきます

たわしで取れない部分は爪楊枝を使って

細かいところまで丁寧に

日本の伝統行事をたくさんの方のお手伝いをいただき行うことができました。
お手伝いいただいたお父さん・お母さんありがとうございました!
年長児は自分たちで作ったもち米をおもちにして食べるという経験をしました。
きっと今日のもちつきは子どもたちの心にずっとずっと残っていくのではないでしょうか。

